【英会話にも使える!】TOEIC600以上にオススメの文法書3選

本ページはプロモーションが含まれています

TOEICおススメテキスト

TOEIC600取れたから、次は700取りたい!そのために、英文法を深く理解したいけど、オススメの文法書はあるかな〜。

TOEIC600取れたから次は英会話に挑戦!その前に、文法を学び直したい!オススメの文法書を教えて。

たすく
たすく

じゃあ、今回は次のステップでおススメの英文法書について紹介していくよ

今回私がおススメする英文法のテキストは以下の3つです。

①どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(著者:森沢洋介)

②一億人の英文法(著者:大西泰人、ポールマクベイ)

③Essential Grammar in Use (著者:Raymond Murphy)

今回は、TOEIC850点の私がなぜこれらのテキストがおススメなのか詳しく解説していきます。

こんな人におススメ!

・TOEIC600を超えた方

・将来的に英会話を視野にいれて勉強してるorしたい方

・簡単な文法書で概要を理解した方

この記事で分かること

・TOIEC700~800を目指すためのテキストを知ることが出来る

・英会話でも使える英文法を学べるテキストを知ることが出来る

まだ英語を始めたばかりの方や英文法の基礎が不安な方は以下の記事をご覧ください。

スポンサーリンク

テキスト比較のポイント

私は二冊目のテキストを選ぶとき、以下の3つのポイントを意識して選びました。

・英会話でも使える英文法を学ぶことが出来る

 →最終目標が英語を話せるようになりたいから

・イメージで英文法を学べるか

 →英文法を一個一個覚えるのは非効率的だから

・TOEICpart5で高得点をとれるか

→part5で高得点をとるには高校レベルの文法知識が不可欠だから

各テキストの比較表

テキスト名 こんな人におススメ 値段ページ数 文法レベル問題の質解説の分かりやすさTOEIC対策英会話対策
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 最低限の英文法は理解しているから
アウトプットして理解をさらに深めたい人。
今後、英会話をやりたい人
\1,800+税205中学レベル ×(問題なし)
一億人の英文法 難しい文法用語は嫌いで絵が文法を理解したい方。
今後英会話をやりたい方
\1,800+税682 中学~高校レベル ×(問題なし)
Essential Grammar in Use 英語を英語で理解した方。英文法をイメージで理解したい方。 \3,190+税 320 中学~高校レベル

各テキストの位置づけ

色々テキストはあるけど、どれが自分に合っているのか分からないな~

このように疑問を持った場合、以下の図を参考にして選んでみてください。

また、それでも難しいと思う場合、以下の質問も参考にしてください。

書籍写真はアマゾンより引用

https://www.amazon.co.jp/

①どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

テキストの概要

テキスト概要

【価格】 \1,800+税

【ページ数】205ページ

【著者】 森沢洋介

【出版社】ベレ出版

実際につかった体験談

私がこのテキストを使い始めたのはTOEIC600を超えてからです。

当時は、中学レベルの文法知識を身に着いていました。

ですが、短時間で問題を解かなければ

いけないTOEICや英会話でも使える

英文法を身に着けたいと思い、

このテキストを使いました。

このテキストの特徴は以下の3点です。

特徴

・見開き1ページで完結する

・テキストが薄いので効率的にアウトプットできる

・オンライン英会話で使える教材の一つなので、アウトプット効率があがる

特徴1: 見開き1ページで単元が完結

見開きの左側に英文が書いてあり、右側に日本語が書いてあります。

そのため、英語→日本語、日本語→英語を効率的にアウトプットできたのが

よかったポイントでした。

特徴2: テキストが薄いので効率的にアウトプットできる

ページ数も200ページ程度なので、1カ月程度あればサクサク中学レベルの復習が出来ます。

たすく
たすく

コンパクトサイズなんで、通勤時間などスキマ時間にサッと確認することが出来たよ!

特徴3: DMM英会話で使える教材

基本的にこのテキストを使うときは、自身で音読すると思います。

しかしこのテキストは、DMM英会話で使える教材なので、実際に先生と話しながら勉強するので、アウトプット効率が上がることが大きなメリットです。

私自身もオンライン英会話アウトプットを通じて、今までPart5に20分かかっていたのが、半分の10分で解けるようになりまし

オンライン英会話でどのように使っていたかについては以下の記事をチェックしてみてください。

一方でデメリットは、文法用語の解説が少ないことです。

ですが、分からない文法が出てきたら、現在持っている文法書を見て復習することで解決できます。

さらに、実際にアウトプットすることで、自身が抜けている知識を客観的に

確認することが出来るので、効率的に復習することが出来ます

②一億人の英文法

テキスト概要

テキスト概要

【価格】 \1,800+税

【ページ数】682ページ

【著者】 大西泰人、ポールマクベイ

【出版社】ナガセ

実際につかった体験談

このテキストを使ったのは、私がTOEIC700を超えたときです。

TOEIC700点を越えてからは、スピーキングにも力を入れて勉強しようと思いました。

その際、改めて話すための英文法を復習したいと思い出会ったのが一億人の英文法でした。

このテキストの特徴は以下の3点です。

特徴

・話すための英文法を学べる

・ネイティブスピーカーの頭の中が分かる取説のようなテキスト

・絵での説明が豊富だけでなく、難しい文法用語が少ない

特徴1:話すための英語を学べる

話すために必要な基本文系4つを学んでから、各文法を学んでいきます。

すべての文法はこの4つの型のいづれかに分類されます。

そのため、この基本の型を理解していれば、文の構築が速くなります

つまり、英会話でもスムーズ話せるようになります

たすく
たすく

この4つの型を理解したことで、文を構築するのがめちゃくちゃ楽になったよ!

特徴2:ネイティブスピーカーの頭の中が分かる取説のようなテキストになっている

可算名詞(数えられる名詞)と不可算名詞(数えられない名詞)を例に説明していきます。

可算名詞と不可算名詞を勉強するときに、「ワインは可算?不可算?」という質問をよく見かけませんか?

恐らく、多くの方は不可算名詞と答えるのではないでしょうか?

なぜなら、多くのテキストでは『水やワインの飲み物は数えられないから不可算名詞だよ』と説明されています。

ですが、一億人の英文法では、そのような説明では終わりません

このテキストでは、『ワインの種類を説明するとき、ネイティブスピーカーはワインを可算名詞として認識するんだよ』と説明されています。

このように普通のテキストには記載されていないネイティブスピーカーの考え方を理解することが出来ます

たすく
たすく

この説明を見たとき、今までの参考書の説明と違い、衝撃を受けました!

特徴3:絵での説明が豊富だけでなく、難しい文法用語が少ない点

文法の説明に絵が豊富に使われており、基本動詞(haveやgoなど)、基本副詞(soなど)や前置詞(atなど)のコアイメージを絵で説明しているのでめちゃくちゃ分かりやすいです!

たすく
たすく

正直、これ以上分かりやすいテキストはないのでは?

くらい分かりやすいよ!

また、文法用語が少ないのもgoodポイントです。

例えば、一般的な文法書だと関係代名詞のwhenやwhereを説明するとき、関係副詞という言葉で説明をします。

しかし、一億人の英文法だと『whenやwhereのwh修飾』と文法用語をできるだけ使わないように説明しています。

たすく
たすく

会話において、文法用語なんて覚えなくてもいいからね!

一方でデメリットは問題を使って理解度を確認できない点です。

ですが、他の文法書にはない、ネイティブスピーカーの感覚を分かりやすく書かれているので全ての英語学習者におススメしたい一冊です。

③ Essential Grammar in Use

テキスト概要

【価格】 \3,190+税

【ページ数】320ページ

【著者】 Raymond Murphy

【出版社】Cambridge University Press

実際に使った体験談

このテキストは私がTOEIC700を超えた時に使いました。

似たようなテキストにEnglish Grammar in Useがあります。

English Grammar in Use も素晴らしいテキストです。

ですが、当時の私は英語をイメージと英語で学びたいという思いがありました。

そのため、 English Grammar in Useはイラストが少ない点が自分の中でマイナスポイントだったので

Essential Grammar in Useを選びました。

特徴

・英文法を英語で勉強できる

・イラストがたくさんあるので分かりやすい

・ニュアンスの違いが分かりやすい

特徴1: 英文法を英語で勉強できる

一番の特徴は説明が英語で書かれている点です

ここでは、used toを例に説明していきます。

used toは以前は~していたという表現です。

例えば、

He used to work in a factory.は

彼は以前工場で働いていたとなります。

英語だと以下のような説明になります。

He worked in a factory before, but he doesn’t work there now.

特徴3でも説明するけど、日本語と英語の説明ではニュアンスの違いが分かりにくいよ!

ニュアンスの違いを知りたい人は読むべき一冊!

特徴2: イラストがたくさんあるので分かりやすい

このテキストも文法や単語を説明する際、イラストをたくさん使用しています。

例えば以下のようにです。

would like toの説明で実際のシチュエーションと併せて説明しているので理解しやすいです。

それ以外にも、本書に含まれている問題でもイラストが使われており、

シチュエーションにあった英文を作る作業もあります。

実際のシチュエーションと併せて学べるので分かりやすいよ!

特徴3: ニュアンスの違いが分かりやすい

ここではbe going toとwillの違いを例に説明していきます。

be going toはすでに決まっている予定などを表現するときに使えます。

英語で説明するときは以下の通りになります。

一方、willはbe going toのように、すでに決まっていることについて説明するときは使えません

じゃあ、どうゆうときに使えるの?

このような疑問を持つかもしれません。

willは予想していなかった出来事が起きたときに使えます。

例えば、仕事が終わって帰ろうとしたときに「飲みに行こうよ!」って誘われる状況を思い浮かべてみてください。

このような状況では、飲み会は予想外な出来事ですよね。

つまり、willが使えるわけです。

まとめると以下の通りです。

日本語だとどちらも~するだろうという意味だけど英語の説明だと違いが分かりやすいね!

まとめ

今回はTOEIC600以上の方に向けた記事を紹介しました。

まとめると以下の通りです。

①どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(著者:森沢洋介)

基本の英文法は理解したからアウトプットに注力して、TOEICpart5の回答時間を短くしたい人におススメです。

②一億人の英文法(著者:大西泰人、ポールマクベイ)

話すための英文法を理解したい人、イラストで理解したい人におススメです。

③Essential Grammar in Use (著者:Raymond Murphy)

英語を英語で理解したい人におススメです。

是非、参考にしてくださいね。

それでは!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました