こんにちは!たすくです!
今回はTOEIC850点の筆者が 、TOEICなどでも必須の知識
「suggestやproposeの後にくる動詞が原型である理由」
について紹介していきます。
筆者がTOEIC345から850までの道のりについては以下の記事を読んでみてください。
こちらは、TOEICの文法問題でも必須の知識なので、
まだ理解できていない方は、是非この機会に勉強してみてください!
なぜsuggestやproposeの後にくる動詞は原型なのか?
それでは、説明していきます。
これを理解するには、まず命令形を理解しなければいけません。
Step1 命令形を理解する
命令形というのは、
Be quietやSpeak Englishのように、
動詞は原型にします。
なぜ、原型なのかというと、
過去や現在の事実ではない、
つまりまだその行動が起こってないからです。
起こってないと、いつその行動をしかた分からないですよね?
だから、動詞は原型であらわすしかないんです。
STEP2 提案などの動詞の後が動詞の原形である理由を考える
sugesst、proposeやimportantのような動詞、形容詞は、
願望、要求や提案をあらわすことができます。
例えばみなさんが友達に、
![](https://www.tasuku-english.com/wp-content/uploads/2021/05/seikou_banzai_man-e1620442968537-150x150.png)
あそこのラーメン屋おいしいからいってみなよ!
いったとします。
これは、ラーメン屋に言った方がいいよっていう提案ですよね?
この提案をした段階では、友達がラーメン屋に行ったかどうかはわかりませんよね?
つまり、動詞の原形であらわすしかないんです。
また、提案などの動詞はshould(~すべき)と相性が良いので、
shouldとよく使われます。
より相手に進めたい場合、shouldを使うと、文が強調されます。
例えば、
![](https://www.tasuku-english.com/wp-content/uploads/2021/05/seikou_banzai_man-e1620442968537-150x150.png)
このラーメン屋めっちゃうまいからまじで行った方がいいよ!
っていう風に表現したいときは、shouldを使った方がいいですね。
最後に、今回紹介した動詞や形容詞をまとめましたので、
参考にしてみてください。
S V that S’ V(原型)~
・insist(~を主張する)
・recommend(~を推薦する)
・suggest(~を提案する)
・demand(~を要求する)
・propose(~を提案する)
It is C that S V(原型)~
・important(重要である)
・vital(重要である)
・necessary(必須である)
・essential(必須である)
・natural(自然である)
・strange(奇妙である)
まとめ
今回のまとめです
suggestやproposeの後にくる動詞は原型である理由は、その行動が起こってないから。
つまり、いつ行動が起きたかが分からないので、動詞の原形で置くしかない。
以上、参考にしてみてください!
また、 文法を深く理解したい方はおススメの英文法テキストも紹介しているのであわせて確認してみてください。
それでは!
にほんブログ村
コメント